>

LINE UP

LINE UP

竹林ステージ

ザ・宇宙ステーションズ

ザ・宇宙ステーションズ

ザ・宇宙ステーションズ

1990年、アフリカの旅から帰国した佐野篤の、"やってらんねぇよ"の声にごそごそメンバーが集まる。
歌詞はほぼ日本語。そのままのリズム。
ツインドラム、パーカッション、ホーン、独自のグルーヴ。
その世界観は独特。でも誰もが知っている景色。
その宇宙観も独特。でも誰もが知っている場所。
カオスとスリルとスピードと。
心の宇宙に響くそのグルーヴは万華鏡!
衝撃的なグルーヴ! 映像的なサウンド!

こいつら何者?

GO GO JUNGLE GO TO GO GO JUNGLE GO GO GO ‼‼‼ だ

『ザ・宇宙ステーションズメンバーの主な参加アーティスト』

もんたアンドブラザーズ、近田春夫、佐野元春、加山雄三、大槻ケンジ、ドリームカムズトゥルー、MISA、BIGIN、安全地帯、斉藤和義、AKB48、ポルノグラフィティ、矢沢永吉、倖田來未、BOA、V6、嵐、SMAP、Tower of power、Phillip Bailey、高野寛、山根麻以、タモリ、小泉今日子、ティポグラフィカ、EPO、山崎まさよし、AIKO、井上陽水、郷ひろみ、桑田佳祐、ピーターフランプトン、ロバートアービング、etc.

ocoon exs

cocoon exs

cocoon exs

プロフィール
東京は西の町、福生のインストゥルメンタルバンド。さまざまな風景、記憶を巡り映画を見ているかのよう。 生み出された音の中で 繭に包まれるのか 羽を広げ飛ぶのか
あなたの自由
https://www.tunecore.co.jp/artists/cocoon-e

English:
cocoon exs profile An instrumental band from Fussa, a town in Western Tokyo. It's like watching a movie as you travel through various landscapes and memories. In the sounds they create, Will you be wrapped in a cocoon or spread your wings and fly?

SLOWBOAT

ドドイッツ

ドドイッツ

東北の山奥で行われている妖怪秘密パーティー。そこで演奏される音楽と踊りを人間界に広めるべく活動する愛と涙と泥だらけのストーリー。それがドドイッツでアール
aRe yOu eXpEriEnCeD??

SLOWBOAT

SLOWBOAT

SLOWBOAT

SLOWBOAT(スロウボート)は、日本の4人組ロックバンド。
2023年7月にVo/Gt. 親松実(Minato)とGt. ジン(プールと銃口)を中心に結成。同年8月に1st EP "what's up?"をリリース、下北沢近松にて自主企画イベント"Hi, there!"を開催。 00年代の邦楽ロックを彷彿とさせる楽曲・バンドアンサンブルと後ろ向きなのにどこかポジティブな歌詞が特徴。

Aston Dubrass

Aston Dubrass

Aston Dubrass

KING KANSHA I を中心に、
感謝の輪で繋がる7人から鳴る魅惑のDub Sound。

The Wailersのベーシスト
Aston ''Family man”Barret氏から
名前を頂き、(無許可)
リアルタイムにDubwiseさせる、
インストゥルメンタルダブブラスバンド。
パーカッシブかつ、スペーシーなサウンドで、世界中を巡業中〜

至極のDUB時間をお届けいたします♪

2020年8月 
1st 7インチレコード
「The scars of the war」発売

2021年8月
2nd 7インチレコード
「KONTON」発売

スーパー猛毒ちんどん

スーパー猛毒ちんどん

スーパー猛毒ちんどん

知的障害者といわれる連中がフロントマンの【スーパー猛毒ちんどん】は4年ぶりにこのステージで復活しますが、果たしてこの4年の間に彼らが忘れ去ってしまった歌詞を改めて覚えてステージにあがれるか?!。刮目!

「私たちはさいたま市の障害者団体『虹の会』です。『どんなに障害が重くても地域であたりまえに暮らす』ことをめざして、1982年より活動を続けています。その活動のひとつとして、この『スーパー猛毒ちんどん』というバンドを結成しました。主に知的障害者が働く『にじ屋』のメンバーが中心となり、他業種のメンバーのサポートも受け、活動しています。
障害者のバンドと言えば、みなさんどんなイメージを持っていますか?
ゆったり? ほのぼの? 勇気をもらえる?
私たちのライブで、そのイメージは見事に打ち砕かれる事を確信しています。
ちんどんとは名ばかり、基本的にはロックショーです。ドラム、ベース、ギター、ボーカル、踊り、旗振り、音響、絶叫担当と、さながら魑魅魍魎、混沌の演舞。『おれたちは先生にいじめられた』から始まるオリジナル曲『いじめ』を含め、オリジナル曲、カバー曲で構成しています。
障害者は勇気を与えるために生きてるわけじゃない。
私たちはこれからも『猛毒』を名乗り続けるでしょう。常識を打ち破り、お世話される対象としての障害者像を壊したい。信じるために懐疑しようぜ。作られた意識を疑ってみようぜ。そんな気持ちをロックします!
オレたち、イカれたスーパースター『スーパー猛毒・ちんどん』
あなたの中に、混乱と混沌の灯りが射し込む。ぜひ観て、聴いて、感じてください!」

古民家ステージ

W.C.カラス

W.C.カラス

W.C.カラス

ローキョッカー

浪曲に深く傾倒、誰もやったことのない新しいスタイル、自称ローキョックンロールを標榜
ただ懸命にやらせてもらいます。

ツチヤカレン

ツチヤカレン

ツチヤカレン

埼玉県出身、高校時代にバンドのドラマーとして音楽活動を始め、 2021年にシンガーソングライターとしての活動を本格的にスタートさせ、2023年5月にメジャーデビュー。 2024年1月にリリースした「尺繋ぎボーイフレンド」が全国各地のラジオ局・番組でパワープレイを獲得し、その後2月に1stデジタルフルアルバム「HORN CREAM」をリリース。 同年5月には初となるワンマンライブを渋谷LOFT HEAVENにて開催しチケットはSOLD OUT。 その後もテレ玉『埼玉西武ライオンズ応援番組 LIONS CHANNEL』エンディングテーマ「メモリーレイン」や「ガールズトーク」「普通の恋」「残響ラプソディ」と積極的にリリースを続け、2025年2月に地元、埼玉で行った2度目のワンマンライブも成功させた。

CITYLIGHTS

CITYLIGHTS

CITYLIGHTS

ジャンル、世代、文化、プロアマを越えて、“音楽人の声”を記録する新カルチャー。
映像作家・瀧山歩ら歩ら(ふらふら)を中心に、映像でアーティストのリアルを切り取り、
CITYLIGHTS独自の感性で編集されたインタビューやライブ映像を発信。
さらに、オンラインにとどまらず、リアルな音楽フェスも自ら主催・開催。
CITYLIGHTSは、古き良き音楽カルチャーと新しき良き音楽カルチャーが融合し、映像と音楽が交差する新カルチャーです。

近藤"もろすけ"ユウヤ

18歳よりハーモニカを吹き始める。効率度外視のモロ出しパワープレイが信条。
2017年、FIHハーモニカコンテストで優勝を果たす。

裕太郎

ギター弾き語りと同時に、手足でパーカッションを叩く唯一無二のスタイルは、人呼んで「裕太郎ひとりバンド」。
世界中をギターを担いで放浪した経験から、ブルース、フラメンコなどの民族音楽をオリジナル楽曲に取り入れ、歌いあげます!

Bell's Labo

サックスなど管楽器をメインとしたインストユニット。オリジナルトラックに乗せて、音でメッセージします。

Butterfly makers

Butterfly makers

Butterfly makers

埼玉のロックバンド。
各々の活動を経て2015年結成。

春にレコーディングを終え
2025−8より「アサヤケ」「太陽と月」を配信中。

金町タイマーズ

金町タイマーズ

金町タイマーズ

忌野清志郎トリビュートバンドの「金町タイマーズ」でござんす。RCサクセションやザ・タイマーズを始めとした、清志郎さんの歌ァ唄い継いでいく一介のオヤジバンドでごぜえやす。
御用とお急ぎでなけりゃ、昭和平成をアツくした、だだだ大ヒットソングの数々を、聴いてやっておくんなせえ。

Ciel Palette ( HIGHSCHOOL CHANCE 優勝)

Ciel Palette
( HIGHSCHOOL CHANCE 優勝)

Ciel Palette

“Ciel”はフランス語で空という意味。メンバー4人の個性を、移り変わる空模様に例え、それらが混ざり合う場所「パレット」であろうという思いのもと結成。落ち着きのあるバンドアンサンブルと、心に沁み渡る歌声、4人で奏でる「私たちの色」を全身で感じてください!

DJ

Eccy

Eccy

Eccy

Eccy/エクシー:1985年生まれ、浦和育ち。
2007年10月、Shing02をフィーチャーしたデビューシングル『Ultimate High』でHip Hopシーンに新しい感性で切り込み、デビューアルバム『Floating Like Incense』が新人としては異例のセールスをあげシーンにその地位を確立。その後、環ROYとのコラボレーションアルバム『more?』、toe柏倉やACOなどをフィーチャーした実験作『Narcotic Perfumer』、2ndアルバム『Blood The Wave』などをリリース。P-Vineから発売された『Loovia Mythos』収録曲はRas GのBTS radio mixでも使用された。Low End Theory Podcastでも曲が取り上げられるなど、活躍の場を世界に広げている。2011年にはSam Tiba & Myd(Club Cheval),Subeena(Planet Mu)をリミキサーに迎えた『Flavor Of Vice EP』を発売。RemixワークもShing02から銀杏BOYZまで多岐に及ぶ。
Fuji Rock Fes ’07,’08,’09,’12、Sonar Sound Tokyo’12、Outlook Fes Japan Launch Partyなどに出演。2014年にIRMA Recordsよりリリースされた「Into The Light / Dark Fruits Cake」はZomby(XL Recordings)などのアーティストから幅広い支持を得る。NIKEのランニング用アプリ「NIKE RUN TRACK」、Panasonic「Neymar Jr. Chant」に楽曲提供。米COMPLEX MAGによるThe Best Of Japanese Hip-Hop 25 Artistsに選出。2017年、3rdアルバム『Narrative Sound Approach』をリリース。
2019年、自身の新レーベル『Edulis』を立ち上げる。MCのCandleとSalak Dropsを結成し、2023年アルバム『Liquid Bound』をリリース。

DJ 1,2

DJ 1,2

DJ 1,2

- Profile -
ヒップホップカルチャーが根付く青森県三沢市にて、14歳で独学でDJを始める。
その後、DMCをはじめとする数々のDJバトルに出場し、華やかな戦績を残す。
2003年には、19歳の若さでターンテーブリスト世界3大大会の一つであるI.T.F. Japan Finalにて優勝し、日本代表としてドイツ・ミュンヘンで開催された同大会の世界大会に出場する。
その後、その確かなスキルにより、玉置浩二、安全地帯、Def Tech、MURO、スポンテニア(Hi-Timez)、MIYAVI等、数多くの著名アーティストから絶大な信頼を得る、ツアーDJやレコーディングアーティストとして活躍する。

近年では、ムジカ・ピッコリーノ (NHK教育テレビ)へのテレビ出演と楽曲提供、Travis Strikes Again: No More Heroes (Nintendo Switch)などのゲームタイトルへの楽曲提供他、さらに、金沢21世紀美術館で展示された「lab.5 ROUTINE RECORDS」ではDJブースの監修を務めるなど、その表現領域は音楽にとどまらず、アートや空間演出の分野にも広がっている。

また、海外イベントへの出演など、その活動の場は多岐にわたる。
まさにオールラウンドプレイヤーである。

【BU$HI】

BU$HI
PLEASURE×SPACE/CRUNX81

BU$HI
PLEASURE×SPACE/CRUNX81

関東を中心に全国どこでも賑やかしに伺います的な志でDJ活動を行いながら
地元埼玉県で2008年から結成のイベント
PLEASURExSPACE(プレジャースペース)をジャンルの枠に囚われず幅広い内容で開催しながら
埼玉を強く意識したブランド
CRUNX81(クランクスハイ)をプロデュース。
さらには2022年から音響持ち込み型イベント可惜夜(アタラヨ)としての活動も行う。

チャンチャン

チャンチャン

チャンチャン

三軒茶屋や渋谷を中心にvinylでレゲエをプレイするDJ。某レコードショップ店員としてレゲエに限らず様々なレコードを集め歌謡曲セレクターとしても活動。DJ以外にもバンド活動や油絵のアート活動なども行う女子大学生

表現モシクハ

表現モシクハ

表現モシクハ

DJ
民族、サイケ、アンビエント、テクノ、ハウス、ハードコア、電子音、アニソンなど、ジャンル分けするとなんでもござれ。
踊れる曲好き!きもちー音も好き!かわいー曲大好き

ペイント サイケデリックな絵ってよく言われる
ウソのない線を描きたい。
もしうさっていうキャラクターがよく絵の中で遊んでいるよ
クラブとかフェスでライブペインティングもしてる

VJ VR空間に立体的な絵を描いてる!

Profile!I do…
DJing I play a mix of genres: tribal, psychedelic, ambient, techno, house, hardcore, electronic, anime songs—you name it.I love playing tracks that make me want to dance!I also love cute sounds

【BU$HI】

DJ DAHE

KidsSpace

あそびの森(別所沼プレイパーク)

あそびの森
(別所沼プレイパーク)

あそびの森
(別所沼プレイパーク)

竹などをつかって、工作を楽しむ ミニプレーパークを開催♪

何をつくろう?何して遊ぼう?

別所沼プレイパーク(あそびの森)とは?
『「自分の責任で自由に遊ぶ」 ~ダメと言わずに一緒に見守りませんか?~』
を活動の目的とし、
子どもたちがのびのび遊べる場づくりをしています。

さいたま市別所沼公園にてプレイパーク定期開催中!
申込なしでどなたでも参加できます!

MC

吉川亮平

吉川亮平

吉川亮平

作業療法士として埼玉県宮代町で医療/福祉を中心に活動中。
役場や社協と連携してイベントMCやYouTubeの企画なども手掛けている。

体重100kg超えにして自称踊れるデブ。
イベントオーガナイザーの側面もあり、ダンスイベントは11年の実績あり。

南原卓也

南原卓也

南原卓也

フリーランスのライターとして、クラフトビールから地域ニュースまで埼玉に特化した情報を発信中。
蕨市のケーブルテレビや、戸田市の情報を扱うネットラジオにもレギュラー出演しています。
SPU(埼玉ポーズ連合)メンバー。

音響

株式会社スタジオパックス

株式会社スタジオパックス

株式会社スタジオパックス

代表 進藤隆太(しんどうりゅうた)
株式会社スタジオパックス 代表取締役
社長旅客機のパイロットになるという夢は叶わず、大卒後は大手メーカーに就職。 27歳、第2の夢を追いかけ、大好きな「音楽」の関連で起業。 今は、『若いアーティストの夢』を応援する事が仕事です。

埼玉、東京、千葉に展開する音楽スタジオで、リハーサルスタジオやレコーディング、イベント音響設置、映像制作、防音施工などの事業を行っています。

Voices Inc. 鳥光浩樹(とりみつ)

Voices Inc.
鳥光浩樹(とりみつ)

Voices Inc.
鳥光浩樹(とりみつ)

各方面でPAの腕に惹かれ、浦和方面ではバーライブなどで活躍
秋ヶ瀬フェス第一回目を素晴らしい音響で大いに盛り上げてくれました。

撮影

今優介

今優介
(竹林ステージ動画撮影)

今優介

1997年06月20日生まれ
東京造形大学卒業
写真スタジオ勤務及び、MVスチール撮影、ウェディング撮影、商品撮影、映画スチール撮影等で活動中

今優介

滝山歩ら歩ら
from CITYLIGHTS
(古民家ステージ動画撮影)

滝山歩ら歩ら from CITYLIGHTS

ジャンル、世代、文化、プロアマを越えて、“音楽人の声”を記録する新カルチャー。
映像作家・瀧山歩ら歩ら(ふらふら)を中心に、映像でアーティストのリアルを切り取り、
CITYLIGHTS独自の感性で編集されたインタビューやライブ映像を発信。
さらに、オンラインにとどまらず、リアルな音楽フェスも自ら主催・開催。
CITYLIGHTSは、古き良き音楽カルチャーと新しき良き音楽カルチャーが融合し、映像と音楽が交差する新カルチャーです。

VJ

今優介

小川紗百合

小川紗百合

VJ / Visual Alchemist

視覚が語る無数の物語に心を奪われ、
2020年、VJとしての表現の旅を歩みはじめる。

現実をほどき、幻想と意識の境界線を撹拌しながら、映像という時空を通して、“内なる宇宙”の探求をつづけてきた。

彼女の映し出すビジュアルは、
ときに光の曼荼羅として舞い、
ときに記憶の断片を漂わせる夢のレイヤーとなる。

「映像とは、もうひとつの魂の言語」
そう語る彼女の作品は、
観る者の感覚を越境させ、非日常と自己との再会へと誘う。

宇宙を感じるヴィジョン、
目を閉じても残る残像。
それは、視覚を通して響く、静かな祈りのような時間。

ドローン撮影

TOSHI from 桃源郷キャンプ場

TOSHI
from 桃源郷キャンプ場

Poster Design

MIZUKI

MIZUKI

Stage Decoration

未来の花屋

未来の花屋

未来の花屋

未来の花屋ー茶微江

「未来の花屋」フローリスト。生花による空間デザイン、イメージ表現を得意とする。
スーパー猛毒ちんどんメンバー。「秋ヶ瀬フェス」の実行委員や、ライブのプロデュースなど面白いと思ったことには首を突っ込む。
近年では江戸川乱歩賞授賞者記者会見及び授賞贈呈式において、ステージの花を制作し好評を得る。

2022年11月 第68回江戸川乱歩賞授賞贈呈式
https://www.youtube.com/watch?v=SuvJvj0wZdI&t=16s

2023年11月 第69回江戸川乱歩賞授賞贈呈式
https://youtu.be/Z6XxsHz9FTY?si=u9_mouWCujSUZHAa